中延はもとより、西大井や西馬込、旗の台、荏原、戸越など近隣の方々のホームドクターとしてご来院いただいています。
当院では以下の健康診断が受けられます。(居住地により一部負担金あり又は有料の場合があります。)
品川区国民健康保険に加入をしている40~74歳の方は、年に1回無料で「国保基本検診(特定健康診査)」を受診することができます。
また、後期高齢医療に加入をされている方は、年に1回無料で「後期高齢者健康診査」を受診することができます。
40歳から始まる特定健診を前に、35歳~39歳の男・女区民の方を対象にした健康診査を実施しています。
対象者 | 勤務先等で健診を受ける機会のない男・女区民の方 |
---|---|
年齢 | 35歳~39歳(4月~翌年3月末に左記年齢になる方) |
費用 | 無料 |
勤務先等で健診を受ける機会のない女性区民の方を対象に、女性に多い貧血対策を中心として血液検査をはじめとする「女性の健康診査」を実施しています。
対象者 | 勤務先等で健診を受ける機会のない女性区民の方 |
---|---|
年齢 | 16歳~34歳(4月~翌年3月末に
左記年齢になる方) ※平成25年4月から対象年齢が 16歳~39歳から、 上記年齢に変更となりました。 |
費用 | 無料 |
これまで一度も肝炎ウィルス検査(B型・C型)を受けたことがない区民の方を対象に、肝炎ウィルス検診を実施しています。
ウィルスにより引き起こされる肝炎をウィルス肝炎といいます。
対象者 | これまで一度も肝炎ウィルス検査(B型・C型)を受けたことがない方(年齢制限なし) |
---|---|
内容 | 問診、血液検査(B型肝炎ウィルス(HBs抗原)検査、C型肝炎ウィルス(HCV抗体)検査) |
費用 | 無料 |
品川区国民健康保険以外の保険(国保連合会、支払基金等)に加入している方の検診です。加入している保険により一部負担が生じる場合があります。
区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診を実施しています。
がん検診は、年1回受診できます。
大腸がん (便潜血検査2日法) |
40歳以上の区民 | 無料 | |
---|---|---|---|
前立腺がん (血液検査PSA測定) |
55歳以上の男性区民 | 500円 | |
胃がんリスク | 50・55・60・65・70・75歳 の区民(年度末年齢) |
700円 | 対象者には6月上旬頃に受診券を送付。 有効期限有り。 |
区では65歳以上の方を対象に胸部レントゲンによる結核診断を無料で行っております。
結核診断は年1回受診できます。
就学、就労時健康診断、会社にての定期健康診断、産業保健(有害物資血中濃度測定等)に関わる健康診断も随時受け付けております。
有料となりますが検査項目により費用が異なります。
当院では下記予防接種が受けられます。(居住地により一部負担金あり又は有料の場合があります。)
種類 | 通知時期 |
接種回数・間隔 |
|
---|---|---|---|
四種混合 ・ジフテリア ・百日せき ・破傷風 ・不活化ポリオ |
1期 初回 |
生後2カ月 |
生後3カ月から20日以上あけて3回
[標準]20~56日の間隔で3回 |
1期 追加 |
満1歳 |
1期初回完了後6カ月以上あけて1回
[標準]1年~1年半間隔 をあけて1回 |
|
DT ・ジフテリア ・破傷風 |
2期 | 満11歳 | 1回 |
MR (麻しん・風しん混合) ※1 |
1期 | 満1歳 | 1回 |
2期 |
5歳以上7歳未満で 小学校就学1年前の年度の4月 |
1回 | |
日本脳炎 ※2 | 1期初回 | 満3歳 |
6日以上あけて2回 [標準]6日から26日あけて2回 |
1期追加 | 満4歳 |
1期初回完了後、6カ月以上あけて1回 [標準]1期初回完了後、1年から1年半あけて1回 |
|
2期 | 満9歳 ※2 | 1回 | |
Hib | 初回 | 生後2カ月 |
1.開始日が生後2カ月~6ヶ月 3回
[標準]27~56日の間隔で3回(生後12カ月まで) 2.開始日が生後7カ月~1歳未満 2回 [標準]27~56日の間隔で2回(生後12カ月まで) 3.開始日が生後1歳以上5歳未満 1回のみ |
追加 | 満1歳 |
初回接種1および2の方
初回完了後、60日以上あけて1回
[標準]初回完了後、7~13カ月の間隔をおいて1回 |
|
小児用 肺炎球菌 | 初回 | 生後2カ月 |
1.開始日が生後2カ月~6カ月 3回
[標準]生後12カ月 までに27日以上あけて3回 [遅れた場合]2回目・3回目は生後24カ月までに行う。 2回目が生後12カ月を超えた場合は、3回目は接種しない。 2.開始日が生後7ヶ月~1歳未満 2回 [標準]生後12カ月までに27日以上あけて2回 [遅れた場合] 2回目は、生後24カ月までに行う。 3.開始日が1歳(60日以上の間隔で) 2回 4.開始日が生後2歳以上5歳未満 1回のみ |
追加 | 満1歳 |
初回接種1および2の方
初回完了後、60日以上あけて1回 [標準]生後12カ月~15カ月までに1回 |
|
水痘 | 1回目 2回目 |
満1歳 | ・1回目は、生後12カ月から生後15カ月の間に接種 ・2回目接種は、1回目接種終了後、6カ月から12カ月をあけて接種 |
子宮頸がん※3 | 中学1年生の4月 | 3回 | |
BCG | 満5カ月 | 1回 |
東京都在住の方は全て受診券持参にて無料。
但し、BCGは品川区在住の方のみ無料
種類 | 助成対象など |
---|---|
ロタワクチン | 生後2ヶ月から2回 |
B型肝炎ワクチン | 1歳未満の方へ、B型肝炎ワクチン予防接種を受ける場合に助成をします。 1回あたり3,000円(1人3回まで)を助成します。 詳しくは、下記「B型肝炎ワクチンの任意接種の一部助成制度のご案内」を参照してください。 |
流行性耳下腺炎ワクチン (おたふくかぜ) |
1歳から4歳誕生日の前々日までに、流行性耳下腺炎の予防接種を受ける場合に助成をします。 助成金額は3,000円(1回まで)です。 詳しくは、下記「おたふくかぜ任意接種の一部助成制度のご案内」を参照してください。 |
B型肝炎、おたふくかぜワクチンは品川区在住の方は上記補助があります。
1.高齢者インフルエンザ予防接種
東京都在住の方は受診券持参で行政より補助が出ます。
2.高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
品川区在住の方は区より補助が出ます。それ以外の方は一時立て替えで居住地役所への申請で補助分が返金されます。
当院では乳幼児、高齢者以外の方にも随時上記全ての予防接種を受け付けております。
但し有料で接種する注射により費用は異なりますので詳しくはお電話にてお問い合わせください。
品川区在住で該当する方は無料で風しん抗体検査及び風しんワクチンの接種が受けられます。詳しくは品川区ホームページを参照してください。